初心者におすすめ日本酒これは美味い 飲み易くて女性向き 鳳凰美田 完熟もも 今日もほっこり一人酒。何かで目にした。日本酒の蔵元が造る果実のリキュールは美味しいと。発酵のプロが造るリキュールもポテンシャルが高いと。しかし、辛口好きの私には中々手が出ない。そこで相方が飲み干すといういことでここは味だけ楽しむということで...2023.05.27初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
スーパーコンビニで買ってみた日本酒スーパーでも手に入る飲みやすい七賢 スーパーで手に入れやすい名酒。七賢。手に入りやすいが色々なシリーズがあり、蔵元も山梨県にあり東京からは弁が良い身近な日本酒。その味は王道のフルーティから昭和の味わいまで様々。2023.05.17スーパーコンビニで買ってみた日本酒初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒とても飲み易く女性初心者におすすめ Beau Michelle 今日もほっこり一人酒。相変わらず一人で酒屋に足を運んでおります。 シリーズBeau Michelle デザインが可愛く今までのシリーズも飲みやすかったので購入。限定商品だったわけで、相変わらず低アルコールです。8% 精米歩合60% 精米歩合はお米をどんだけ削らず残っているかを表しています。当然お米の甘さが出ます。なので甘めになるはずです。2023.04.21初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒初心者におすすめ 浦霞 特別純米生酒 昔からある浦霞中々みないデザイナので手に取り購入。以前から飲んでいた浦霞とは違い。今時のフルーティーな味わいでイメージを払拭した特別純米他にも別シリーズがあるようなので機会があれば購入してみよう。2023.04.19初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒杏子酒のように飲みやすい Beau Michelle 澤の花 本日飲んだのはbeau michelle 澤の花 とても飲み易く初心者向け。 長野県佐久市にある酒蔵「伴野酒造」 幸せな心地良さを感じる居心地の良いお酒をコンセプトに若き蔵元兼杜氏「伴野貴之氏」が醸す酒。平成15年度から自ら酒を醸し、改善を重ね毎年すこしづつ旨い酒を醸し出しています。2023.04.04初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒初心者におすすめ 日本酒といえば獺祭 磨き三割九分 寒造早槽 獺祭 三割九分 日本酒といえば獺祭。ここ最近では獺祭は手に入れ易くなりましたが、一時は手に入らないほど人気の日本酒。 三割九分とは米を39%残している状態で雑味が少ないく品評会などに出品するようなものはこの割合が低いです。2023.04.01初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒2022年 作 純米大吟醸 新酒 その味は飲み易く初心者向け 唎酒会をするということで、本日人気のお酒の新酒を集めてみました。まずは人気の作から飲んでみる事に。飲み易く非常に雑味が少ない。初心者向け。 濃い味よりも薄味と相性は良さそう。2022年世界酒蔵ランキング2位を受賞したようです。2023.03.28初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒ラベルデザインが目を引く、西ノ門 季節の訪れ あらばしり 東京都多摩市にある一部の日本酒好きには「聖地」と呼ばれてい酒屋にいってみた。多くの人がごった返していて驚きのお店。数ある日本酒の中でも、とてもカジュアルなラベルであらばしりと表示されている西ノ門を購入。東ノ門もあり面白いネイミング。その味は初心者向きで飲み易く香りも今風のフルーティな酒2023.03.08初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒仕込み水に伝統あり。九頭龍と同じ蔵元 黒龍 純米吟醸飲みました。 前回のんだ九頭龍が美味しくて同じ蔵元の黒龍を購入。味はどんなものかと思い冷で飲んでみましたが味がはっきりせず、九頭龍が熱燗で美味しかったので熱燗にしてみると冷よりも旨く初心者向けの飲み易い味わいでした。2023.02.21初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog
初心者におすすめ日本酒お酒に本物の荷札ついとります。驚き、初心者向の飲み易や。 本物の荷札がついて珍しい日本酒。その味わいは初心者向けでとても飲み易い。アルコール感が薄くお酒としては飲みやすい料理との相性も良さそう。今回のおつまみのサーモンとの相性は良さそう。2023.02.14初心者におすすめ日本酒日々飲んだ日本酒Blog