2022-08

スーパーコンビニで買ってみた日本酒

酒好きに知らない人はいない久保田 スパークリングその味は

人気の久保田千寿、万寿、いろいろありますが、中々スパークリングに手を出す人は少ないかと。最近マイブームでスパークリングを色々と飲んでいます。割と味に違いがあり日本酒とはまた別の新たなる新世界。飲み易い。雑味無し。全体的に味わいを抑えられている感じ
日々飲んだ日本酒Blog

2021年蔵マスター賞、金賞受賞。伯楽星安定の人気。

2021蔵マスター賞、金賞受賞。伯楽星安定の人気。山和星を飲んでからそれぞれを飲んでみたいと思い。山和と伯楽星をそれぞれ飲んでみた。その味は共同で作った山和星と何が違うか。
スーパーコンビニで買ってみた日本酒

意外に侮るなかれカップ酒「るみ子の酒」

ワンカップと言えば大関。なんて一昔前。今は主流の酒もワンカップとして出てる場合があります。四合瓶だと持ち運びもできないし量が多い。そんな時に重宝できる日本酒。るみ子の酒は頂き物で日本酒にハマっているということでわざわざ用意してくれたありがたい酒。その味は一昔前の昭和の酒。最近の吟醸系とは一味違い少し酸っぱい昭和の酒。
日々飲んだ日本酒Blog

偶にはマニアックに出会った地酒 “すまた”

いよいよ死因パーティも最後の一本?? 試飲がですよ。寸又の狭寸又の狭 味の評価レヴューさし盛りこの3本目は何も期待せず。先日CM撮影に行った際に、購入した地酒の見たことない日本酒。寸又の狭すまたのはざま秘境秘境細い山道を遠路はるばる5時間く...
日々飲んだ日本酒Blog

伊勢丹でもお目にかかる高めの日本酒北雪。その味はいかに。YK35とは何か

百貨店などでもお目にかかる「北雪」お酒としては安くはない値段。今回は友達が集まるということで奮発して購入。その味は淡麗辛口。そして謎のYK35の意味とは。そして職人が作るなめろう。
日々飲んだ日本酒Blog

値段が高いけど、飲んでみたい日本酒。初心者も飲んでみよう。情報が少ない錦鯉。名酒。

新潟のアンテナショップで清水の舞台から飛び落ちる気分で購入。コロナ影響で宅飲みのためにネタとして購入。淡麗辛口とい言うべきか、値段が気になって不味いなんて言えない代物。今風の吟醸香というよりは昭和の良い酒。
スーパーコンビニで買ってみた日本酒

獺祭のスパークリングで乾杯。まずは、超有名な獺祭を飲んでみた。

獺祭のスパークリングで乾杯。まずは、超有名な獺祭を飲んでみた。ヤンキースの一時スポンサーになり、いよいよ海外にも認知されて用途努力している獺祭。甘すぎず飲みやすい日本酒のスパークリングは天然酵母ガスが炭酸として使用されてます。
スーパーコンビニで買ってみた日本酒

羽根屋 吟醸 特別限定 生詰 国際ワインチャンピョン 限定日の言葉に弱い男 味わってみた

羽根屋富山県にある名酒。限定商品 生酒 その言葉に弱い私はついつい手に取ってしまった一本。口あたりは、微かなトロみを感じ口に入ると少しの酸味が感じられ、そこから一気にフルーティな味わいへと変化。全体としては最近のトレンドの吟醸酒の傾向で風の森などの香り豊かな薫酒に分類できます。国際ワインでチャンピョンになっている日本酒